小嶋屋は、安土桃山時代創業の小嶋総本店が、創業時、あるいはそれ以前の古典的製法からヒントを得て自由に酒造りをするブランドです。
日本酒はかつて杉樽で貯蔵・運搬され、今よりも低いアルコール度数で飲まれていました。当蔵は、アルコールを抑えたお酒に杉樽の自然な香味を微かに重ねることで、「和の樽」の新しい魅力が発見できると考えます。「小嶋屋 無題 壱ノ樽」は、当蔵独自製法である酒四段の際、醪に加える酒の一部を杉樽による樽酒にしたものです。
味わいは、淡麗辛口。
杉は、ウッディーな中にも高級フルーツを思わせるような妖艶な香りを持ち合わせています。全体が引き締まる程度の微かな樽香を付加しました。しかしながらそれだけでも、味わいは複雑で丸く、伸びやかに変貌します。
おすすめの飲み方・ペアリング
素材の味を生かした料理とよく合います。
白身魚の刺身、魚介類のカルパッチョ、天ぷら、カキフライ、トマトのカプレーゼ、生春巻き、モッツァレラチーズ、カットフルーツ、香草やハーブを使ったサラダ、酢の物、春雨サラダ、棒棒鶏、柑橘系のソースを使った料理
ー ロック |
◎ 冷酒 |
◯ 常温 |
ー ぬる燗 |
ー 熱燗 |
商品スペック
アルコール分 | 13度 |
日本酒度 | ー |
原料米 | 山形県 酒造好適米 出羽燦々 |
精米歩合 | 非公開 |
注意事項 |
|