小嶋屋は、安土桃山時代創業の小嶋総本店が、創業時、あるいはそれ以前の古典的製法からヒントを得て自由に酒造りをするブランドです。
純米大吟醸同士で造った貴醸酒を、3本目の醪の発酵後期に酒四段として加えました。俗な言い方をすれば、「無題 壱」は純米大吟醸のダブル、「無題 弐」は純米大吟醸のトリプル、ということになります。軽快でフレッシュな「無題 壱」に比べて、「弐」はよりリッチな味わいです。神話や古典からヒントを得た独自製法「純米酒四段」(特許申請中)による豊かな含み香と複雑味がありながらも、喉越しのアルコール感が少ない、新しい感覚をお届けいたします。
味わいは、淡麗辛口。
白桃や梨を思わせる柔らかな含み香、軽快さの中にも垣間見える貴醸酒由来のコクと甘味が感じられます。味わいに程よい丸さ、まとまりがあり、「壱」とは異なる印象をお楽しみいただけます。
おすすめの飲み方・ペアリング
素材の味を生かした料理とよく合います。
白身魚の刺身、魚介類のカルパッチョ、天ぷら、カキフライ、トマトのカプレーゼ、生春巻き、モッツァレラチーズ、カットフルーツ、香草やハーブを使ったサラダ、酢の物、春雨サラダ、棒棒鶏、柑橘系のソースを使った料理
ー ロック |
◎ 冷酒 |
◯ 常温 |
ー ぬる燗 |
ー 熱燗 |
商品スペック
アルコール分 | 13度 |
日本酒度 | ー |
原料米 | 山形県 酒造好適米 出羽燦々 |
精米歩合 | 非公開 |
注意事項 |
|